エスティシャン
キレイになりたい気持ちを受け止め、
笑顔が溢れるサロンをつくりたい。
お客様のキレイが私たちの喜びです。
お客様の「ありがとう」をやりがいに、自分の「好き」をカタチにできる、そんな素敵なお仕事です。
私達と一緒に、もっともっと素敵なサロン作りのお手伝いをしてください。
ペットトリマー
ペットと人が笑顔で生活できるよう、
お手伝いがしたい。
苦手があっても伝えられないワンちゃんとネコちゃん。
一生続くトリミングが苦痛では、ペットにとっては大変なストレスです。
ペットにも人と同じように、最高のサービスを提供したい。
同じ思いで仕事に喜びを感じられるスタッフをお待ちしています。
CIEL
東(店長) 2020年入社
CIELで働き始めてから、私の人生は大きく変わりました。
一番嬉しいのは、お客様がどんどん綺麗になっていって笑顔で喜んでくれることです!
こんなにもたくさんの人が笑顔になっていって美容のお仕事は本当に素敵だなと思います。
毎日がとっても楽しいです。
ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか?
中村 2020年入社
お客様からよく「CIELは居心地が良いね。」と言っていただきます。
スタッフ全員の仲の良さから生まれる、サロンの雰囲気が伝わっているのだと思います。
お客様を第一に考え、仕事をする事で自然と職場の雰囲気もよくなり、よりよいサービスを提供出来るのだと私達は思います。
是非、一緒に楽しく仕事をしましょう!
室伏 2020年入社
お客様からの感謝の言葉に。
お客様が理想の姿に近づくたびに美しく変わる喜びに共感することができ、笑顔の客様から感謝の言葉をいただいた時にやりがい、そして魅力をとても感じることができるサロンです。
お客様が楽しみにご来店いただけるサロンです。そんな素敵がたくさんあるサロンで一緒に働いてみませんか?
よろしくお願い致します。
ANOSALO Tail
遠藤(店長) 2020年入社
一頭でも、トリミングが苦手なワンちゃんが減ったらいいな。
そう思いながら1人1人と向き合ったトリミングを提供していきたいと考えています。
スキンケアを始めワンちゃんがいつまでも美しく、楽しくトリミングが出来るようあのサロテイルで一緒にトリミングをしませんか?
あのサロ
里村 店長代理
私は前職もエステで働いていましたが、あのサロで初めてバストアップのお手入れをさせていただき、女性にとって改めて重要なパーツ!キレイにする大切さやお手入れ方法など知る事ができ自分自身の美意識も高まりました。
また、色々なお客様と出会えお客様がどんどんキレイになっていく姿がとても楽しく、ありがとうの言葉でお客様のお力になれて、すごく嬉しくやりがいを感じられるお仕事です。
あのサロはアットホームなサロンで、社員同士一致団結しながら働けます!
山﨑
今まで美容の仕事をしたことがない私でしたが、あのサロでは研修制度があるので知識と技術をしっかり身につけて自信をつけてからお客様に入ることが出来るので安心して働けています。
言葉使いや接客マナーなども先輩が細かく指導してくださるので日常生活でもとっても役に立っています。
社員みんなで協力し合いながら楽しく働けるサロンです。
若月
私はお客様からの、ありがとうという言葉に仕事のやりがいを感じています。
私達の職場は接客を通して立ち振舞い、言葉遣い、考え方等、人として成長出来る場所です。
あのサロは大手サロンの様に沢山のお客様、沢山のスタッフではありません。
逆に小さい規模だからこそスタッフ同士もグループなどなく全員で一つの事を共有し和気あいあいと仕事に取り組む事が出来ます。
私はスタッフ皆で一つの目標を達成し、皆で仕事のやりがいを感じて成長出来るこの会社が好きです。
求人に関するお問い合わせ
メールでの求人に関するお問い合わせは24時間受け付けております。
下記のメールフォームに必要事項をご入力の上、送信してください。24時間以内に、弊社担当者よりご連絡させていただきます。
なお、内容によってはご返信が出来ない場合がございますのでご了承下さい。
個人情報の取扱についてはこちらをご覧ください。
プライバシーポリシー
個人情報の収集・利用・提供
お客様から預託される個人情報の取り扱いは、各企業の指定の範囲内で行います。 当社が実施する個人情報の収集は、目的を明確に定め、適法かつ公正な手段によって行います。また、収集した個人情報の利用・提供については情報主体に同意を得た範囲内で行います。
個人情報の管理
個人情報は、目的に応じ必要な範囲内において正確かつ最新の状態で保管し、不正アクセス、紛失、漏洩、破壊、改ざん等のリスクに対し、合理的な防止・是正措置を講じます。
法令およびその他の規範の遵守
当社は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守いたします。
継続的改善
当社は、今後も常に変化する社会情勢およびテクノロジーの動向を鑑み、個人情報保護方針を含む情報セキュリティ保護方針の継続的な見直しと改善を行います。